2025年10月23日木曜日

学習発表会本番に向けて(3年生)

 本番まで残り1週間ちょっと。どの学年も毎日一生懸命練習をしています。今日の3年生の練習に、中学校より細木先生を招き指導をしていただきました。

最初は、ちょっぴりだらけていた人もいましたが、細木先生の情熱溢れる指導によりすぐに気合が入り、みんな目の色を変えて練習に励んでいました。


曲のテンポがグッと速くなりましたが、みんな必死についていきました。そして、完成度もグッと上がりました。
本日教えていただいたことを忘れず、明日からの練習に生かしてください。
明日は5年生の指導をしていただきます。よろしくお願いいたします。

畑の後片付け作業

畑の収穫や片付けが全て終わりましたので、PTA副会長の西川さんに畑の耕起をしていただきました。

今年は、定番のミニトマトやじゃがいもに加えて、たまねぎ、すいか、さつまいもなど多くの野菜を育てました。次年度に向けて畑がとってもきれいになりました。

ご協力ありがとうございました。

2025年10月17日金曜日

中学校の文化祭リハーサル見学(6年生)

 明日18日は端野中学校文化祭本番。本日はそのリハーサルがあり、その様子を6年生が見学しました。



小学校の学習発表会とは違った雰囲気の発表を見ることができて刺激になりました。明日の本番も頑張ってください!

2025年10月10日金曜日

秋探し(1・2年生生活科)

 9日(木)、1・2年生合同で野付牛公園へ秋探しに出かけました。




今年はどんぐりが不作だったのかあまり見つけられませんでしたが、いがぐりやまつぼっくりなど、秋の木の実や葉っぱをたくさん見つけることができたようです。

ちょっぴり寒かったのですが、「せんせ~!見つけた~!」と駆け寄ってくる子どもたちの笑顔は元気いっぱい!「子どもは風の子」の1・2年生でした。





秋探しの最中に、草笛ができる葉っぱを見つけてぴ~~!ぶ~~!と音を鳴らして遊ぶ子どもたち。「え!どうやるの?」「こうやってね・・・。」と、教え合う様子も見られました。自然の中で遊ぶ貴重な体験となりました。




2025年10月6日月曜日

子ども防火管理講習(3年生)

 10月3日(金)に3年生は防火管理の学習を行いました。

端野消防署の皆様に講師をしていただきました。校内の消防設備の点検をしたり、外で消火体験をしたりしました。




子どもたちの防火意識が高まる学習となりました。北見地区消防組合消防署端野支署の皆様、ありがとうございました。

稲刈り(5年生)

 10月1日(水)、5年生が育てていた稲刈り作業を行いました。





田んぼに入ると…やはり泥だらけになりますね…。でも、みんな頑張って作業をしていました。
刈り取った稲は、束ねて稲架掛けをしました。脱穀作業までここで乾燥させます。

お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

後期の始業式

 10月1日に後期始業式がありました。

101日間の後期が始まりました。校長先生からは、
『前期よかったことは続けて、うまくいかなかったことを目標に変え、後期を過ごしてください。』
とお話があったあと、前期を振り返るために5つの質問がありました。

①自分から挨拶することができましたか?
②時間を守り、行動することができましたか?
③授業中、自分の考えをもってしっかり話しを聞いて、もっと考えることができましたか?
④友だちも自分も楽しくなるように遊ぶことができましたか?
⑤学校をきれに使うことができましたか?

この5つのことを振り返り、各学級でも話し合ってくださいとお話がありました。

後期、自分はどうしたいかをじっくり考えて、よりよい後期の目標を立て、自分を高めていく努力をしていきましょう と最後にお話されました。

皆さんは、後期どのような目標を立てたのでしょうか。『頑張ろう!』と思っている気持ちを継続していくことが大切です。より良い後期になるようにしていきましょう!