2025年9月12日金曜日

図書館見学

 9/9()に1年生は端野図書館へ見学に行きました。

端野図書館の歴史や冊数、仕事、本の見つけ方や借り方などについて学びました。


宝探しのようにたくさんの本の中から自分の読みたい本を見つけ出し、嬉しそうに借りていました。これからもたくさんの本を読んでくださいね。


2025年9月5日金曜日

みんな大好き♡遠足でした!

絶好の遠足日和でした!全校のみんなで出発式を行います。


1,2年生はノーザンアークスキー場まで片道約2.8㎞を往復歩きました。
3,4年生は小泉東公園まで片道約3.3㎞を往復歩きました。
5,6年生は美山北公園まで片道約7.4㎞を歩きました。(帰りはバスで帰校)



どの学年も元気に出発しました!



高学年は長い距離歩いているので、途中の公園で休憩です。

どの学年も目的地まで頑張って歩き、そして楽しいおやつタイムやお弁当タイムとなりました。


たくさん遊び、とても楽しい思い出になりました。お弁当やおやつなどの準備のご協力ありがとうございました。

2025年8月29日金曜日

おかえりなさい!

 2日間の宿泊学習を終え、5年生が帰ってきました。

時間を守り、自分たちで次の行動を考えながら活動ができたようです。宿泊学習で一回り大きく成長しましたね。

楽しみにしていたカヌーいかだ体験は強風のためできなかったようですが、友だちと過ごした2日間でたくさんの思い出ができたようです。


帰校式の様子は、ちょっぴりお疲れモードでしたが、それだけ楽しんだということですね。保護者の皆様、宿泊学習の準備そしてお迎えのご協力ありがとうございました。


2025年8月28日木曜日

宿泊学習

 本日から5年生がネイパル北見で宿泊学習を行っています。

1日目の予定は、遺跡の森の見学やカヌーいかだ体験、キャンドルの集いをすることになっています。2日目はジェルキャンドルの作成を行います。

2日間、学校ではできない体験をし、友だちとたくさんの思い出を作ってきてほしいです。

どうか…天気が良くなりますように…


クラブ活動

 26日にクラブ活動がありました。この日のクラブは来年度からのクラブ活動に向けて3年生が見学をする日でした。





どのクラブも4年生以上の皆さんが楽しそうに活動している姿を見学することができました。
『ボールクラブに入りたいな。』とか、『家庭科クラブ楽しそう。』とか来年に向けて見通しをもつことができました。

2025年8月25日月曜日

夏休み明けスタート!

 30日間の夏休みが終わり、学校が始まりました。

全校朝会で、校長先生から『長くなった夏休みはどうでしたか?』と聞かれ、多くの子どもたちが『もっと長くしてほしい!!』と正直な気持ちを答えていました。

そして夏休み前にお話した3つのこと、

1.長い休みだからできること、じっくり取り組めることにチャレンジする。
2.自分にできるちょっとのことを見つけてお手伝いをする。
3.自分の命は、自分で守ること。

を振り返り、夏休み中に頑張ったジュニアバンドの報告もありました。コンクールで見事金賞を受賞し、全道大会に出場することができました。全校の友だちから拍手をもらい、ジュニアバンドの皆さんは嬉しそうでした。

全校朝会の後には、各学級で夏休み中の思い出や作品発表の時間があり、長い休みを振り返りました。
作品展の準備もできました。明日から9月1日まで展示いたしますので、お時間のある時にご覧になってください。



2025年7月29日火曜日

小中連携全体会議

 28日(月)に小中連携全体会議を行いました。教務関係、生徒指導関係、保体関係と3つのグループに分かれて、小中連携で今年度どのような取り組みができそうか、実践を広げていくために話し合いを行いました。




熱心な話し合いが続きました。夏休み後から実践できることに取り組んでいきます。
そして、そのあと北見地区消防組合消防署 端野支署より吉田様をお迎えし、AED&エピペン講習会を開催しました。

講義の後、心肺蘇生法の一環として行われる胸骨圧迫を一人2分間ずつ体験を行いました。


最後にエピペンの使い方を教えていただき、緊急時に適切な対応ができるように研修を行いました。