昨日は学習発表会の1次発表会でした。お互いの学年の発表を見合い、発表する側も観覧する側も刺激をもらい、よりよい発表につなげていきます。
どの学年も1回目の本番という意識をもち、とても気合の入った演技・演奏をしました。端野中央保育園の年長さんも観覧に訪れ、1年生の演技や4年生の演奏に見入っていました。
【TWO】
【1年生】 さいゆうき
【6年生】 「カントリーロード」「よだかの星」
昨日は学習発表会の1次発表会でした。お互いの学年の発表を見合い、発表する側も観覧する側も刺激をもらい、よりよい発表につなげていきます。
どの学年も1回目の本番という意識をもち、とても気合の入った演技・演奏をしました。端野中央保育園の年長さんも観覧に訪れ、1年生の演技や4年生の演奏に見入っていました。
【TWO】
【1年生】 さいゆうき
【6年生】 「カントリーロード」「よだかの星」
教育実習生と若手の先生方で研修を行いました。実習生は教室での授業参観だけではなく、授業以外の業務についても学びます。教務主任、研修部長、生徒指導担当、児童会担当、保健室のこと、通級指導のこと、それぞれ担当の先生方から毎日短時間ですが研修を受けています。実習生だけではなく、若手の先生方も一緒に研修をうける講座も設定し、学びを深めています。
若手や実習生の真剣な眼差しに、講師を担当する先生も気合が入ります。来週もたくさん研修をしていきましょう!今日から教育実習がスタートしました。
端野小新校舎の第1期卒業生で、久しぶりに母校に戻ってきたそうです。臨時の全校朝会を行い、全校児童の前で挨拶していただきました。緊張しながらも子どもたち全体を見渡しながらゆっくりとした口調でわかりやすくお話をしていました。
主に6年生の教室に入って実習を行いますが、いろいろな学年の授業参観をし、実践を重ねて多くのことを学んでほしいと思います。
11月8日(金)までの5週間ですが、たくさんの子どもたちと仲良くなってくださいね!
本日より101日間の後期がスタートしました。
新学期ということもあり子どもたちはやる気に満ち溢れている姿勢で始業式に臨みます。
校長先生から『はきものをそろえると こころもそろう』お話をされるとみんな背筋がピッと伸び、そのあとの話も真剣に聞いていました。後期は端野っ子の
4つの『学習のやくそく』
①こころがまえ ②ものがまえ ③みがまえ ④聞き方・話し方
をしっかり守り生活していくことを確認しました。
学習発表会に向けた練習も本格化していきます。仲良し会役員のお話にもありましたが、「自分の目標をもち、運動や勉強にとりくもう!」ということを頭に入れて頑張っていきましょう!!
保護者、地域の皆様、後期もご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。