北見市立端野小学校
2019年12月27日金曜日
のんた塾最終日
のんた塾3日目(最終日)です。
並んで勉強中。
図書コーナーでも。課題が終わりに近づいた子もいました。
冬休みは残り23日間。元気に過ごして欲しいです。
2019年12月26日木曜日
のんた塾2日目
のんた塾の2日目です。自学を進めています。
3年生が作った慣用句カルタ。
図書コーナー前の廊下に展示してあります。
2019年12月25日水曜日
のんた塾1日目
今日から冬休みに入りました。雪の少ない冬休みですね。
「のんた塾」の1日目です。冬休みの宿題や自分のやりたい勉強をもって来て,自分で勉強を進めます。
わからない問題を先生に質問していました。ヒントをもらって解いています。
2019年12月24日火曜日
冬休み前の全校朝会
今朝は冬休み前の全校朝会がありました。明日から26日間の冬休みに入ります。
最初に校歌を歌いました。次に校長先生から,冬休みにあいさつとお手伝いをがんばって欲しいというお話がありました。
そのあと,仲良し会代表のお話がありました。冬休みにがんばることを話してくれました。
続いて仲良し会から「あいさつ運動」の活動報告。
生活委員会からは廊下歩行についての報告もありました。
2019年12月18日水曜日
インフルエンザに気をつけて/丸森町からの手紙/おすすめの図書/4年生体育
インフルエンザによる子どもたちの欠席は下火になってきました。油断せずうがい・手洗いの励行を心がけて欲しいです。
5年生の予防策が掲示されていました。4年生、6年生も掲示していました。
端野小の児童が丸森町へ送ったお見舞いのメッセージのお返事が届いています。お見舞いのお礼や台風の被害がとても大変だったことが書かれていました。
図書委員が選んだおすすめの本です。
4年生の体育。 台上前転の練習。
タブレットで録画し自分の動きを確認していました。
ICTの活用ですね。
2019年12月16日月曜日
朝自習1年生/読み聞かせ3年生/5年生作品
朝の自習時間。
1年生の教室では自分たちで漢字の読みを練習中でした。
今朝の読み聞かせは3年生。プロレスの技が出てくる楽しいお話でした。
2階のホールに5年生の絵と版画が掲示されています。
2019年12月13日金曜日
学校再開/各学年の様子
三日間の学校閉鎖から,今日学校を再開しました。土日はなるべく人混みを避け,うがい手洗いの励行や体調の維持管理に気をつけて頂きますようお願いします。
今朝の読み聞かせは2年生。「きつねのしっぽ」というお話でした。
各学年の学習の様子。
1年生図工。ころがるおもちゃを作っています。
2年生算数。九九のきまりをペアで説明。
3年生学級活動。発表を聞いています。
4年生算数。TTとして教頭先生が入っています。
5年生理科。図書コーナーで調べています。
6年生体育。バスケットのシュート練習。
2019年12月9日月曜日
学校閉鎖
この冬一番の冷え込みとなりました。
インフルエンザが猛威をふるっています。本日登校した4,5年生を中心に欠席が増えていることから、学校医と相談の結果、学校閉鎖の措置をとることとしました。
★対象~全学年
★学校閉鎖期間 12月10日(火)~12月12日(木)
12月13日(金)より通常通り登校
★中学年参観日(12月13日)は予定通り実施します。
★閉鎖期間中は外出せず、健康の回復と維持に努められますようお願いします。
2019年12月6日金曜日
6年生も学年閉鎖
今日は6年生の欠席が急増し、インフルエンザによるお休みの児童も増えてきたことから、学校医と相談し学年閉鎖とすることにしました。
★閉鎖期間 12月6日(金)5校時~12月11日(水)まで
12月12日(木)より平常通り登校。
★12月11日(水)に予定していた高学年参観日は、6年生のみ12月18日(水)に延期します。
★期間中は外出せず、健康の回復と維持に努められますようお願いします。
6年生音楽 雅楽体験教室
地域・保護者の方を講師・演者としてお迎えして雅楽体験教室が行われました。雅楽の演奏で使われる伝統楽器、笙やひちりき、和琴などを体験したり、教科書にある越天楽今様を演奏に合わせて歌ったりしました。地域のみなさんのご協力で毎年行われている雅楽体験教室は今年で5回目のようです。インフルエンザの影響でお休みが多かったのが残念です。
2019年12月5日木曜日
1年生が学年閉鎖
1年生の欠席が7名となり、インフルエンザで休んだ児童が増えてきたことから、学校医と相談し学年閉鎖とすることにいたしました。
★閉鎖期間 12月6日(金)~12月10日(火)
12月11日(水)から平常通り登校です。
★期間中は外出せず、健康の回復と維持に努められますようお願いします。
2019年12月4日水曜日
20分休み/2年生作品/5年生作品
今日の20分休み。
体育館では鬼ごっこが人気。 紙飛行機を飛ばしている1年生も。
2年生教室ではトランプ。じじ抜きだそうです。
1年生は小さなお魚を作っていました。お楽しみ会の準備?
2年生の紙版画が飾られていました。
5年生の絵も飾られています。
2019年12月3日火曜日
昼休み/1年音楽/6年体育/ドッジボール大会
昼休みの様子です。
2階の卓球コーナー。熱戦です。
体育館では鬼ごっこが盛んです。
5校時目の学習。1年生の音楽は全員で器楽合奏。
6年生の体育。ミニバレーの練習。
放課後、仲よし会の体育委員会主催のドッジボール大会がありました。
4年生が体調不良の児童が多く、参加できませんでした。
熱戦が繰り広げられました。続きは金曜日に行う予定です。
新しく先生が着任
市内でインフルエンザによる学級閉鎖が相次いでいます。体調管理に十分気をつけて欲しいです。今朝は新しく来られた先生を臨時の全校朝会で紹介しました。
校長先生のお話。
着任された先生からのご挨拶。
仲よし会代表の歓迎の言葉。
2019年12月2日月曜日
3年生学級閉鎖
タイトルの通り、3年生の学級で発熱等による欠席が10名、インフルエンザと診断された児童が4名となり、学校医と相談した結果、感染拡大を防ぐための措置として学級閉鎖を実施することとしました。
★閉鎖する学級~3年生
閉鎖期間は12月2日(月)5校時~12月5日(木)までです。
12月6日(金)から平常通り登校です。
★期間中は外出せず、健康の回復と維持に努められますようお願いします。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)