2025年9月30日火曜日

前期終業式

 9月29日(月)で前期100日が終了しました。長いようで…あっと言う間の半年間でした。

終業式では校長先生や児童会長から『前期をしっかりと振り返り、良かったところは伸ばし、後期も目標をもってがんばりましょう!』とお話がありました。


そして、2、4、6年生の代表児童から、前期の思い出や反省と後期の抱負を発表しました。

発表してくれた5名の皆さん、とてもよく頑張りました!

前期の100日間、勉強はもちろんですが、友だちとの関わり、各種行事での思い出など、子どもたちは多くのことを学びました。

後期も充実した毎日が待っているでしょう。明日からの101日間も頑張りましょう!

2025年9月26日金曜日

2年生『まちがだいすきたんけんたい』

 2年生は生活科の学習で、9月に3回大型商業施設『パラボ』へ見学に行きました。

1回目は、大型商業施設にある様々なお店や場所の見学をすること、

2回目は、見学から感じたことをそれぞれのお店や場所の方に質問すること、

3回目は、グループに分かれてお店や場所のお仕事体験をし、仕事の魅力を感じること、

を目標に見学をしました。


3回目のお仕事体験は、9月25日(木)に実施しました。




グループごとに様々なお店にわかれて体験しました。試食を進めたり、レジ打ちをしたり、袋詰めをしたり…と本当によい経験となりました。

お仕事体験を頑張った後は、ご褒美のパラきたKids

さっきまでは、各お店でとっても緊張していましたが、その緊張を晴らすかのように思いっきり体を動かし楽しそうに遊んでいました。

出前授業『プログラミング』

 9月22日(月)、北見商業高校の生徒さんによる出前授業が行われました。

今年度2回目の取組で、今回は『プログラミング』の授業でした。5名の生徒が準備をしてきた教材で、プログラミングをとてもわかりやすく説明し、体験させてくれました。


前で指示を出す人、困っている人のサポートをする人、質問に答える人、素晴らしいチームワークで5,6年生の子どもたちに指導をしてくれました。

そして、何より素晴らしいと思ったことは、まとめの時間。まとめの言葉が非常に重みがありました。

まとめ
『プログラミングとは、コンピューターに指示を出してしたいことを実現させるための準備のこと。
プログラミングを組むためには、したいことを実現するためにひとつひとつの準備が大切です。そして、それはプログラミング以外にも大切なことになります。日常生活の中でも、やりたいことを実現するための準備を大切にしていきましょう。』

と子どもたちに伝えてくれました。素敵な授業をありがとうございました。


給食試食会

 9月19日(金)にPTA研修部主催の「給食試食会」が行われました。毎月19日は『食育の日』でもあります。

試食会では、まず栄養教諭の六本木先生から、端野の給食についての説明をしていただきました。『給食は生きた教材』というコンセプトで、地産地消などこだわりをもって給食の提供を行っています。小学校の各学級でも毎年食育指導をしていただいています。

その後、給食の試食を行いました。本日のメニューは、たんの夏野菜カレーと焼肉コロッケ、赤玉ねぎとツナのサラダ、牛乳でした。
たんの夏野菜カレーは、丸ごと『玉ねぎ』を煮込んで手間暇かけて作っていただき、とってもおいしいカレーでした。
また、赤玉ねぎとツナのサラダで使われていた『赤玉ねぎ』も辛みがなくとてもおいしいサラダでした。

そして、給食後は各学級の給食の様子を参観しました。たくさんのご参加ありがとうございました。


最後に…
本日使った『玉ねぎ』も『赤玉ねぎ』も、本校保護者の井上さん(井上農園様)よりこの給食試食会のために提供いただいた食材でした。この場を借りてお礼申し上げます。

申し訳ございません…

 しばらく投稿するページにアクセスできずに、更新ができませんでした…

やっとアクセスができるようになりましたので、このあと2週間分随時更新をしていきます。もうしばらくお待ちください。

2025年9月12日金曜日

図書館見学

 9/9()に1年生は端野図書館へ見学に行きました。

端野図書館の歴史や冊数、仕事、本の見つけ方や借り方などについて学びました。


宝探しのようにたくさんの本の中から自分の読みたい本を見つけ出し、嬉しそうに借りていました。これからもたくさんの本を読んでくださいね。


2025年9月5日金曜日

みんな大好き♡遠足でした!

絶好の遠足日和でした!全校のみんなで出発式を行います。


1,2年生はノーザンアークスキー場まで片道約2.8㎞を往復歩きました。
3,4年生は小泉東公園まで片道約3.3㎞を往復歩きました。
5,6年生は美山北公園まで片道約7.4㎞を歩きました。(帰りはバスで帰校)



どの学年も元気に出発しました!



高学年は長い距離歩いているので、途中の公園で休憩です。

どの学年も目的地まで頑張って歩き、そして楽しいおやつタイムやお弁当タイムとなりました。


たくさん遊び、とても楽しい思い出になりました。お弁当やおやつなどの準備のご協力ありがとうございました。