本日で今年度の前期102日が終わりました。
今日は前期の頑張りを振り返る終業式を行いました。
校長先生のお話や仲良し会長のあと、児童代表による前期の思い出や反省、後期に頑張りたいことを発表しました。今回は2年、4年、6年の代表が発表しました。
それぞれに頑張ったことや楽しかった思い出などを全校児童の前でしっかりと発表ができました。本日で今年度の前期102日が終わりました。
今日は前期の頑張りを振り返る終業式を行いました。
校長先生のお話や仲良し会長のあと、児童代表による前期の思い出や反省、後期に頑張りたいことを発表しました。今回は2年、4年、6年の代表が発表しました。
それぞれに頑張ったことや楽しかった思い出などを全校児童の前でしっかりと発表ができました。PTA研修部の企画で実技研修を行いました。初めての取組となります『給食試食会』です。
PTA会員の皆様にご案内したところ、参加を希望される方が多く9月18日と9月20日の2回実施することとなりました。
試食会では、まず栄養教諭の六本木先生から食育についてお話がありました。
『給食は生きた教材』ということで、食を通して子どもたちに伝えたいこと、学んでほしいことなどたくさんお話いたただきました。
最後にご家庭にお願いしたいこととして、
①食事のマナーを意識しましょう ②苦手なものでも一口食べましょう
③朝ごはんをしっかり食べましょう ④食事の時間を大切にしましょう
の4点をお伝えし、参加者の皆様にも共感していただきました。
いよいよ、給食の試食です。参加者の方に中学校以来(?!)となるの『給食当番』をやっていただき、配膳をしました。
配膳後は、『いただきます!』の号令のもと、試食をしていただきました。
おいしく給食をいただきました。食事後は、各学級の給食中の様子を参観していただき、本日の試食会を終了いたしました。
保護者の皆様、たくさんのご参加ありがとうございました!
そして栄養教諭の六本木先生、講演していただきありがとうございました!!
本日、ヴァイオリニストの肝付 黎様とお母様の肝付 尚子様をお迎えし、体育館にてミニコンサートを開催しました。
子どもたちも先生方も生のヴァイオリンの演奏を聴くことをとても楽しみにしていました。
秋といってもまだまだ残暑が厳しいですが…
今日は全校児童で芸術鑑賞をしてきました。今年は砂で絵を描いていくサンドアート「砂の絵本」を鑑賞しました。
指だけを使い鳥や猫などの動物や、山や夕焼けや街並みなどの風景をアコーディオンやキーボードの演奏に合わせて作成します。
テンポよく、あれよあれよという間に作品が出来上がり、子どもたちから歓声があがります。『ねこ!』とか『うさぎ!』とか『ぞう!』など、仕上がる作品が見え始めると大きな声で答えます。
最後の子どもたちからのリクエストコーナーでは写真撮影が許可されていたので少しだけ様子を掲載いたします。
『ひまわり』
『かめ』みんな集中して鑑賞していたので、あっという間の1時間でした。
さて、次の秋のイベントは…今週の6日(金)に予定されている遠足!!
む~いか♪てんきに、な~れ♪